https://www.photo-ac.com/main/detail/10772?title=りんご2個&searchId=133814864
離乳食にりんごは初期の5〜6ヶ月から食べさせてあげることができます。
消化も良くて甘みもあるため離乳食として使いやすく、赤ちゃんからも大人気ですよ。
そんなりんごも離乳食として使う場合はアレルギーや食べさせ方に注意しましょう。
りんごを上手く使えば離乳食のはばも広がりますし、赤ちゃんも喜んで食べてくれること間違いなしです。
今回はりんごの離乳食の食べ方や注意点、冷凍保存の仕方から解凍の仕方までご紹介します。
離乳食にりんごはいつから?食べさせ方は?
https://www.pakutaso.com/20181104330post-18724.html
離乳食としてりんごは5〜6ヶ月の初期の時期から食べさせてあげることが可能です。
離乳食初期 (5~6か月頃) |
△ |
---|---|
離乳食中期 (7~8か月頃) |
〇 |
離乳食後期 (9~11か月頃) |
〇 |
離乳食完了期 (1歳~1歳6か月頃) |
〇 |
りんごを食べさせる時は大きさやアレルギーに注意して
食べさせてください。
この時期の赤ちゃんはまだ離乳食を始めたばかりなので、まだなかなか飲み込むのが上手ではありません。
なのでりんごを食べさせる時もすりおろしたり潰したりしてから食べさせてあげましょう。
離乳食初期 (5~6か月頃) |
すりつぶす・すりおろす |
---|---|
離乳食中期 (7~8か月頃) |
荒くつぶす |
離乳食後期 (9~11か月頃) |
あらくつぶす・細かく刻む |
離乳食完了期 (1歳~1歳6か月頃) |
食べやすい大きさにカット |
時期と大きさはこれくらいを目安にするといいですよ。
また食べさせる時はりんごのみを少しづつあげるようにしてください。
それはりんごもアレルギーをひきおこすかもしれない食べ物だからです。
離乳食に慣れてくるまでは他の食材と混ぜずにりんごのみを食べさせてあげましょう。
離乳食に慣れてきたら他の食材とかけ合わせてアレンジしてあげるのもいいと思います。
私はよくすりおろしたりんどとヨーグルトを混ぜ合わせてデザートにしたり、さつまいもと合わせ加熱したりして食べさせてあげていました。
なかなか離乳食がすすまない時など、一品りんごを加えてあげることで食べてくれる事が増えますよ。
ぜひりんごを離乳食で食べさせてあげましょう。
離乳食向にはすりおろしりんごが最適!すりおろしのポイントは?
https://www.photo-ac.com/main/detail/2139629?title=すりおろしりんご&searchId=133817554
離乳食でりんごを食べさせる時は、まだ大人のようにカットして食べさせる事ができないため、すりおろしてから食べさせてあげましょう。
またりんごは繊維も多いため、小さな赤ちゃんに食べさせるならすりおろしが一番最適なんです。
そんなりんごを離乳食にすりおろす際のポイントをご紹介します。
①変色対策をあえてしない
1つめは変色対策をしないことです。
りんごは空気に触れると変色していきますよね。
特にすりおろしたりんごは茶色く変色するのが早いです。
そんな時はレモンや塩水に付けて変色対策をすることがよくあると思います。
対策をしないとすぐ茶色になってしまい見た目が良くないため、対策して赤ちゃんにもきれな状態で食べさせたいという方も多いのではないでしょうか。
しかし赤ちゃんの離乳食として食べさせる時はレモンや塩水での変色対策はしなくて大丈夫です。
味が変わってしまいますし、レモンの強い酸味や塩の塩分は赤ちゃんにはまだ刺激が強すぎます。
変色対策をすると逆に離乳食に向かなくなってしまうので、色は気にせずに食べさせてあげていいですよ。
すりおろしたらそのままの状態で食べさせてあげてください。
②果汁で伸ばす
2つ目はすりおろしたりんごをなかなか食べてくれない時の対処法です。
すりおろしたものはザラザラした食感が口に残るため、嫌がって食べないことがあります。
そんな時はすりおろした時に出るりんごの汁で伸ばしてあげると食べやすくなりますよ。
またうちの子はそれでも食べてくれない時もあったので、片栗粉を少し加えて食べさせた事もありました。
片栗粉を加える事でつるんとした食感になるため、かなり食べやすくなります。
すりおろしりんごは調理がとても簡単なので離乳食として使うのにとても便利です。
少し工夫するだけで食べてくれる事も増えるため、ぜひりんごを離乳食で使ってください。
離乳食のりんごは加熱が必要!理由と簡単な加熱方法!
https://www.photo-ac.com/main/detail/3080721?title=電子レンジと女性&searchId=133829252
離乳食としてりんごを食べさせる場合、始めの時期はそのまま生の状態では食べさせないでください。
赤ちゃんに食べさせる時は加熱をしてから食べさせてあげましょう。
りんごの加熱が必要な3つの理由
離乳食としてりんごをあたえるときに加熱するのには3つの理由があります。
①アレルギーのリスクを減らせる
加熱する事でアレルギーのリスクを減らす事ができます。
しかし一つ注意なのは加熱したからと言って必ずアレルギーにならないというわけではありません。
絶対大丈夫と過信して一度に多くの量を食べさせる事はしないでくださいね。
②柔らかくなる
りんごは加熱することで柔らかくなります。
赤ちゃんにとって生のりんごは、固くて食べにくい事が多いです。
そんな時も加熱することで柔らかくなるため食べやすくなりますよ。
③甘くなる
大人だとりんごを食べて酸味を感じる事は少ないかもしれません。
しかし赤ちゃんの舌はとても敏感です。
そのためりんごの多少の酸味でも酸っぱくて食べられない事もあります。
そんな時も加熱することで甘みが増すため食べやすくなりますよ。
加熱をすることで少しでも安全に食べることができ、また食べやすくなるメリットがたくさんあります。
りんごは離乳食として食べさせる時は加熱してあげてください。
りんごの加熱方法
そんなりんごの加熱は電子レンジを使うととても簡単です。
すりおろしりんごの場合は、500wで20秒加熱したら混ぜ合わせ、再度500wで20秒で加熱してあかげれば完成です。
とっても簡単ですよね。
小さくカットしたものの場合は、お水を加えて加熱するとパサパサになりにくいですよ。
1/8のりんごを5mmほどにカットします。
そこに小さじ1くらいのお水をかけラップをして500w30秒ほど加熱してください。
りんごが透き通っていなければもう一度レンジにすこしづつかけましょう。
淡黄色に透き通ったら完成です。
もちろん鍋を使って加熱するのもいいですがレンジなら短時間で簡単にできるためおすすめです。
離乳食のりんごは裏ごしすると食べやすくなる!
https://www.photo-ac.com/main/detail/1589236?title=OKサインするエプロン姿の女性&searchId=133830248
離乳食にりごんを食べさせようとしてもなかなか食べてくれないこともありますよね。
りんごは基本甘みがあるため食べやすい方ではあります。
ですが、すりおろしたものや潰したものはザラザラするため食感が苦手な子も多いんです。
そんなときは一手間加えてあげるだけで食べてくれるようになりますよ。
なかなか食べてくれない時は裏ごししてあげましょう。
裏ごしすることで滑らかな舌触りになるため食べやすくなります。
裏ごしのやり方はりんごを鍋またはレンジで加熱したら煮汁を少しづつ加えながら裏ごしするだけです。
なかなか食べてくれないなとなったらぜひ裏ごしを試してみてくださいね。
離乳食にりんごはいつから生で食べさせてもいい?
https://www.photo-ac.com/main/detail/2005445?title=うさぎりんご%E3%80%80秋%E3%80%80デザート&searchId=133819829
離乳食にりんごは加熱をしてからとお伝えしてきました。
では生のりんごはいつから食べさせてあげられるのでしょうか。
生のりんごは離乳食後期くらいを目安に食べさせてあげられます。
離乳食初期や中期はりんごを加熱してから食べさせるのが基本になります。
アレルギーのリスクを減らしたり、柔らかくなったり甘みが増すからです。
ですが後期に入ったらりんごも生のままでチャレンジができるようになります。
初期、中期は加熱し、9ヶ月以降の後期の時期になったら、少しづつ生のりんごも食べさあげてもいいかもしれませんね。
うちの子も離乳食後期に入った頃によく、りんごを生で手づかみ食べさせていました。
おやつにピッタリでしたよ。
離乳食に慣れてきて離乳食期も後期になったら生のりんごにも挑戦していきましょう。
離乳食にりんごジュースは飲ませてもいい?注意点は?
https://www.photo-ac.com/main/detail/4072988?title=りんごジュース%E3%80%80&searchId=133814864
離乳食期の赤ちゃんにりんごジュースは飲ませてもいいのでしょうか。
基本は生後6ヶ月以下の赤ちゃんは母乳やミルク以外のものは必要ありません。
そのためりんごジュースを飲ませるなら6ヶ月以降が目安になります。
市販の子ども用のジュースも見てみると6ヶ月以降となっているものが多いです。
6ヶ月以降からりんごジュースは飲ませてあげられますが飲ませるなら心配な点もいくつかあります。
アレルギー
まだ離乳食などでりんごを食べ慣れていない時期に飲ませるとアレルギーをひきをこすおそへがあります。
初めて口にする時は少しづつあたえるように注意してください。
胃腸への負担
赤ちゃんはまだ消化器官の発達か未熟なため、糖分が多いりんごジュースは負担になります。
あまり多くの量を与えないようにしてください。
ミルクや離乳食に影響
甘みのあるりんごジュースに慣れてしまうとミルクや離乳食を口にしなくなってしまうことがあります。
赤ちゃんの栄養の基本はミルクや離乳食です。
ミルクや離乳食の量が減らないように気を付けてください。
虫歯
6ヶ月以降の赤ちゃんは歯が生えじめています。
りんごジュースを寝る前に飲んだり、飲み過ぎると虫歯のおそれもあるため気を付けましょう。
肥満
甘いりんごジュースは赤ちゃんも喜んで飲むためつい飲みすぎてしまうこともあると思います。
毎日飲ませたり多量に飲ませたりすると肥満に繋がります。
飲ませすぎには注意してください。
離乳食期の赤ちゃんにりんごジュースは6ヶ月以降から飲ませる事ができますが注意も必要です。
飲ませるならたまにおやつに飲ませてあげるくらいにしましょう。
離乳食のりんごは冷凍が便利!冷凍方法と解凍の仕方を紹介!
https://www.photo-ac.com/main/detail/3869429?title=離乳食作り3%E3%80%80りんごとなし&searchId=133831037
離乳食としてりんごを使う時は冷凍保存しておくととても便利です。
そんなりんごの冷凍保存と解凍方法をご説明します。
りんごの冷凍保存方法
- まずりんごを鍋またはレンジで加熱し、月齢に合わせた大きさや硬さに下ごしらえしてください。
- 保存する時は製氷皿かフリーザーパックに小分けにして冷凍していきます。
フリーザーパックに入れる場合は、薄く広げて空気を抜いておくといいですよ。
りんごの解凍方法
- 使う時は使うぶんをお皿にうつし、小さじ1くらいの水を加えます。
- かるくラップをかけ500wで20〜30秒ほど加熱してあげてください。
解凍した後は他の食材と混ぜ合わせたりして再度、加熱調理してあげるといいですよ。
赤ちゃんが食べるものなので、なるべく1週間以内に使い切るようにしましょう。
冷凍保存しておくとすぐに使えるためとても便利です。
離乳食のりんごを変色させたくないなら冷凍する前に加熱!
https://www.photo-ac.com/main/detail/3968354?title=林檎%E3%80%80カットフルーツ&searchId=133834795
りんごはとても栄養があり整腸作用もあるため離乳食にとりいれたい食材です。
しかしそんなりんご、どうしても変色だけは気になりますよね。
変色は切り口が酸化して茶色くなっているだけなので食べても体に害はありません。
風味は落ちていますが食べても問題無いのです。
しかし見た目が悪いものを赤ちゃんにあげるのは少し抵抗があるかと思います。
普段ならレモン汁や塩水にくぐらせて変色を防げますが、離乳食用の赤ちゃんに食べさせるりんごにはその対策ができません。
そこで変色させないためにするのが「加熱」なんです。
加熱してから冷凍保存すると変色を防ぐ事ができます。
変色を防ぐためにも加熱してから保存してあげるといいですよ。
まとめ
- 離乳食にりんごは5〜6ヶ月の離乳食初期から食べさせてあげられます。
- 食べさせる時は赤ちゃんに合わせて大きさや固さに注意し加熱してから食べさせてあげましょう。
- りんごはビタミンなどの栄養も豊富で、整腸作用もある食材のため離乳食にぜひ使ってあげてください。
りんごそのままでももちろん美味しいですがりんごは他の食材との相性もいいです。
さつまいもやヨーグルトなど合わせてより美味しくなる食材も多いのでぜひ試してみてくださいね。