中期(モグモグ期)

離乳食に低脂肪乳って使っていいの!?使うならいつから?

カルシウムも豊富で栄養満点、味付けもマイルドになる低脂肪乳を離乳食に取り入れたいですよね。

低脂肪乳はいつから離乳食に使えるのでしょうか。

そのまま飲むのは1歳以降になりますが、加熱調理すれば中期の7〜8ヶ月頃から離乳食に使う事ができます。

低脂肪乳を使うと優しい味付けになり、離乳食のはばも広がるのでおすすめですよ。

今回はそんな低脂肪乳についてまとめてみました。

離乳食に低脂肪乳はいつから使う事ができるのか、飲ませ方や注意点、おすすめのレシピをご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

離乳食に低脂肪乳はいつからOK?飲ませ方や注意点は?

離乳食初期
(5~6か月頃)
×
離乳食中期
(7~8か月頃)
△(加熱が必要)
離乳食後期
(9~11か月頃)
△(加熱が必要)
離乳食完了期
(1歳~1歳6か月頃)

牛乳は1歳になるまでは飲めないとよく聞きますよね。

低脂肪乳も牛乳と同じなのでしょうか。

基本、低脂肪乳も牛乳と扱いは同じです。

低脂肪乳も1歳までは飲む事はできないんです。

しかし離乳食として加熱調理すれば、低脂肪乳は中期の7〜8ヶ月頃から使う事ができます。

低脂肪乳も牛乳と同様、まだ内臓が未熟な赤ちゃんにとっては負担となってしまうことがあります。

そのためこの7〜8ヶ月の時期は必ず加熱調理してから与える必要があるのです。

では低脂肪乳は加熱調理が必要なこと以外に注意することはあるのでしょうか。

注意点を2つお伝えします。

アレルギーに注意!

1つ目の注意点がアレルギーです。

牛乳は卵や小麦粉と同様に代表的なアレルギー7品目のうちの1つです。

しかも牛乳は赤ちゃんのアレルギーになりやすい食品第2位なんですよ。

低脂肪乳も牛乳と同様の扱いとなるため、アレルギーには細心の注意が必要になります。

初めて低脂肪乳を赤ちゃんにあたえる時は他のの食材と同じようにスプーン1杯から初めてください。

食べさせてみて大丈夫であれば少しづつ量を増やしていくようにしましょう。

また食べさせる時は赤ちゃんの体調の体調がいい時を選んであげるといいですよ。

もしアレルギー反応が出てしまった時のために食べさせる時間帯は午前中がおすすめです。

なぜかというと、午前中であればいざという時、小児科にかかることができるからです。

アレルギーはすぐ痒くなったり、気分が悪くなったりする事も多いですが時間がたってから症状が出ることもあります。

食後2時間くらいは様子をみてあげるといいです。

うちの長男もアレルギーがひどく2時間後に嘔吐して病院へ駆け込んだことがあります。

病院の診察時間内だったので良かったなと本当に思いました。

安心安全に離乳食を食べるために、初めて食べる時や特にアレルギーになりやすい食品である低脂肪乳などは注意してあげてくださいね。

乳糖不耐症に注意!

低脂肪乳も牛乳と同様に乳糖不耐症に注意が必要です。

あまり聴き慣れない言葉ですが、乳糖不耐症とはなんなのでしょうか。

乳糖不耐症とは、牛乳に含まれている乳糖という成分を上手く分解できない状態のことをいいます。

乳糖を分解できないと下痢や腹痛などの症状を引き起こしてしまうのです。

乳糖不耐症と聞くと何か特別な病気なのでは…と思うかもしれません。

体質的に乳糖不耐症になりやすい赤ちゃんもいます。

しかしきっかけは意外と身近なところにあったりもするんですよ。

風邪が要因となって乳糖不耐症を引き起こすこともあるんです。

意外とささいなきっかけでおこりうるので注意してくださいね。

同じミルクでも母乳やミルクと低脂肪乳は違います。

栄養も豊富なので早く飲ませたいと思うママパパも多いと思いますがそこは少し待ってあげましょう。

加熱調理して離乳食に使うなら7〜8ヶ月頃からを目安に、そのまま飲むなら1歳以降からが目安です。

低脂肪乳を安心安全に食べさせるポイントは、

  1. 加熱すること
  2. 少しづつあたえること

の2つです。

焦らずゆっくりと低脂肪乳に慣れさせてあげてくださいね。

低脂肪乳を使った離乳食レシピを大公開!

低脂肪乳は栄養があるので離乳食に取り入れたいですがどのように使ったらいいのでしょうか。

美味しい低脂肪乳を使った離乳食レシピをご紹介します。

離乳食★かぼちゃと人参のサラダ★

【材料】(4食分)

  • かぼちゃ(四角いカット済) 4個
  • にんじん  1/3本程度
  • マヨネーズ ほんの少し
  • 低脂肪乳  おまかせ

【作り方】

  1. かぼちゃ、にんじん、それぞれを1㎝以下の薄さに切る。
    (取り分けて冷凍とかしない場合は、角切りにしちゃってもOK★)
  2. 平らな耐熱皿に並べて軽くラップをしてやわらかくなるまで加熱する。月齢などで固さは調整してください。
  3. パサパサ解消のためマヨネーズと低脂肪乳をかけて混ぜる。アレルギーがある場合は、豆乳や潰した豆腐をまぜてしっとりと。

引用:クックパッド https://cookpad.com/recipe/2585929

簡単ヘルシーバナナとりんごパウンドケーキ

【材料】(6つぶん)

  • ホットケーキミックス  200g
  • バナナ  1本
  • りんご  1/4個
  • 低脂肪牛乳or牛乳  100cc
  • 卵  1個
  • オリーブオイル  小さじ1

【作り方】

  1. オーブンを予熱して温めておく
  2. バナナとりんごを5mmぐらいの厚さに切る。
  3. バナナとりんご以外の材料を混ぜる。
  4. 粉っぽさがなくなるまで混ざったら、りんごとバナナを入れて軽く混ぜる。
  5. パウンドケーキ型やカップケーキの型、紙コップに生地を入れる。生地が膨らむので、型の半分の高さまでにしておく。
  6. オーブンで180度で25~35分焼く。オーブンや型の大きさによります。
  7. 野菜を刻んだものやすりおろしを追加で入れても♪

引用:クックパッド https://cookpad.com/recipe/4820252

簡単★かぼちゃのミルク煮★離乳食にも。。

【材料】

  • かぼちゃ  200g
  • 低脂肪乳  適量
  • 味噌  小さじ1~

【作り方】

  1. かぼちゃを一口大に切って面取りする。
  2. 小鍋にかぼちゃを入れてミルクをひたひたになるまでいれて、中火にかける。
  3. 煮立って来たら、味噌を入れて、弱火で煮る。
  4. かぼちゃに火が通ってきたら、最後5分にて出来上がり♪

引用:クックパッド https://cookpad.com/recipe/284629

どれも美味しそうですね。

私もさっそく2つ目に紹介したパウンドケーキと3つ目に紹介したかぼちゃのミルク煮を作ってみました。

パウンドケーキはとっても簡単で美味しかったです。

ホッケーミックスを使えば失敗が少ないので安心ですね。

我が家の次男は野菜もパクパク食べてくれるのですが長男がなかなか食べてくれません。

そこで私はアレンジで、離乳食用の野菜パウダーをいれてみました。

パウンドケーキの甘みが助けになり、野菜が入っていることに気付かずいっぱいたべてくれましたよ。

低脂肪乳でカルシウムもとれて美味しく栄養のあるおやつになりました。

かぼちゃのミルク煮も最高でした。

こちらも作り方はとっても簡単です。

しかしいじりすぎるとかぼちゃが崩れてしまったり、焦げやすかったりと注意も必要でした。

ですが完成したのを食べて、作って良かったとなりましたよ。

最後に入れる味噌がアクセントになって大人も美味しい一品になりました。

今まで離乳食に普通に煮たかぼちゃを食べさせていましたがこれを食べさせてからはこちらがお気に入りになったようです。

離乳食としてはもたろん子どもも大人も美味しく食べられます。

これなら家族で同じものを食べられるのでおすすめです。

まとめ

低脂肪乳は栄養豊富で牛乳と比べてさっぱりしているので赤ちゃんも食べやすい食品です。

調味料として離乳食に加えるだけでマイルドな優しい味付けにしてくれます。

アレルギーや乳糖不耐症などに注意して食べさせてあげれば離乳食のはばも広がりますよ。

食べさせる時期は7〜8ヶ月頃から、必ず加熱して食べさせてあげてください。

飲ませるなら1歳以降から赤ちゃんの様子を見ながら進めてあげるといいですよ。

低脂肪乳を安心して食べさせるポイントは、加熱と少しづつ食べさせることです。

美味しく安心安全に離乳食をすすめていきましょう。